数字

    こだわり、わがまま。表裏一体。

 

    「数字」にこだわりや特別な意味を持っているグループというのは少なくないと思う。

 

    嵐なら、5×5に始まり5×20まで5年ごとにツアーやアルバムや曲のタイトルにもなった『5×○○』の5。

 

    嵐は「5人じゃないと嵐じゃない」という強い想いから、グループとしての活動休止という選択をとったけれど、そうはならず、メンバーの卒業や芸能界引退により、守ってきた数字が揃うことが永遠になくなってしまうことなんてきっと珍しいことではない。

 

    去年の自粛期間に好きになった=LOVE

    最初期から「12人」という数字をとても大事にしていたのを、1年足らずしか見ていないけれど、それでも12という数字へのこだわりは存分に感じていた。

    コロナ禍でのツアー・武道館公演も無事に完走して、いよいよこれから大躍進というタイミングでのグループ初のメンバー卒業発表。

    好きなグループに変化が起こると、特にメンバーに関することにはかなり敏感に反応してしまうのだなと改めて思った。

    携帯の液晶に映る“卒業発表”の記事を目にしたときのあの一瞬で全身に広がる嫌な痺れや変な汗は2年前にも経験したが、できればもう体験したくない感覚だ。

 

    幸いなことに12人が揃うステージをこの目で見れたことを嬉しく思うと同時に、もう12人が揃うことがなくなる日も近いことにどうしようもない悲しみを覚える。

    とてもショックで、前向きに捉えられるようになる時なんて来ないのかもしれないとさえ思うけれど、発表されたコメントを読む限り、卒業自体はメンバーの未来につながるように書かれてあったし、その部分についてはなんとなくスッと受け入れられている気がしている。

 

    これからもがんばってね、のん乃。

 

 

    数字を大切にするあまり、いつのまにかその数字が(数字に限らず)“そうでなくてはいけない”という「呪い」になってしまわないか。これはメンバーだけではなく、応援する側の姿勢としても念頭に置かなければならない。

    こだわりをもつのが良くないというわけでも、守り続けることが頑固でダメだというわけでもなくて、その選択が人の気持ちが優先された結果であること、その選択が良かったと思えるような行動を取れることが“正解”だと思う。選択の成否はいつだって結果論でしかない。

 

    こだわりが持つ、良い面とそれが孕んでいる悪い方向に作用し得る面、表裏一体な二面性は、ふとした時に人間に襲いかかってくる。

    一次的な反応がネガティブであっても構わない。それを受けてどう事態を乗り越えていくかという二次的な反応にこそ人間味が出てくるのだろう。

 

    今日は悲しい気持ちと共に眠ります。